二日目は高千穂峡を目指して進む。奥日田を出て、午後1時くらいに高千穂町に到着し、まずは昼食。
そこで「焼肉 初栄」に立ち寄りました。駐車場のスペースは3台ほど。店内は我々のみ。
上焼肉定食とミニステーキ定食を注文しました。
お肉ほんとに美味しかった!このほかサラダ、味噌汁、お漬物、ご飯が付きましたが大満足。
焼肉の方はほんとトロけるかつクドくない、最高。
ステーキの方は醤油+カラシがピッタリで肉を食べてる感があり、こちらも最高。
焼肉って、キャンプでよくある感じだから、キャンプ旅中はお店で食べるのに少し懐疑的になってしまうのですが、
こちらはここで食べて良かったなーと心から思えました。
しばらく肉食べる気失せましたからね。この記憶が強すぎて。
食事後はこの度の目的のひとつ、高千穂峡へ。
手漕ぎボート30分2000円て、とるよね〜。ま、仕方がないですが!
印象だと、もっとこう秘境感溢れるところを命からがら辿り着いてよくあるスポットに辿り着く感じだったのですが、
ボート乗り場から比較的すぐに、滝っぽいところへと到着。
あーここがあの写真とかでよく見た高千穂峡なんだ!と納得。
ま、比較的すぐの場所なのですが、手漕ぎボートに慣れていないため、ある意味命からがら到着したのですがね。
あとものすごいボートの数なので否応なく他人のボートに触れてしまうという。
そんな気を使いながらの高千穂峡、でも念願叶って行けてよかった。
その後、キャンプ場、「オートキャンプin高千穂」へ。
フリーサイトは使い方にもよりますが、多分4グループぐらいで一杯になってしまいそうな大きさ。
我々だけでしたのでのんびりと使うことができました。
キャンプ場で、粗品のタオルとペンをいただくという貴重な経験、ちょっとしたものが嬉しい。
温泉は車で2分ぐらいのところに高千穂温泉があり、有難い。
場内はとても綺麗に整備されており、野生味は欠けるが気持ちがいい。
まだ出来たばかりなのかな?掃除が行き届いているのかな、炊事場もピカピカ!
こじんまりとしたキャンプ場ですが、スタッフの方含めて本当に気持ちが良かったです!
帰りは外までお見送りもしていただいた。これは間違いなく初めて。
そしてね、これだけは声を大にして言いたいのですが、トイレがめちゃんこ綺麗!
キャンプ場の中ではきれい、というわけでなく、全トイレの中で、きれい。
BEST OF トイレ。トイレットペーパーのロールもダブルだし。
トイレの感動で次の日までトイレの話で盛り上がれたぐらいきれいです。
いいキャンプ場にしよう!という気持ちが見えるキャンプ場で、
今後もこのままでいていただきたいし、使う方もその気持ちを汲んできれいに使ってもらいたいなと、
ささやかながら願ってしまう、よいキャンプ場でしたので、高千穂観光の際はぜひご検討ください。
桜がちょうどよく咲いていて、花見ができました。夜ご飯は高千穂牛のステーキ。
美味しかったけど、お昼のやつのが美味しくて、妙に安心。
キャンプ日記、続きます!
MMt. Web Log
旅、キャンプ、食べ物、道具など。
0コメント