九州キャンプ旅 4

4日目は、鹿児島に向かって出発。鹿児島は、その昔屋久島に行った時に少し通った、という感覚。
鹿児島といえば、やはり黒豚でしょうということで、お昼はトンカツに。とんかつ川久。美味しかったなー。
昔は、ロースの脂が良いよね!という感じで、
ヒレってジューシーさも少ないのになんでロースより値段高いんだ、とかなんとか思っていたけど、
ここに来て自分の中でヒレが勝ってきていて、もうヒレの年齢になったんだなとふと思う。ロースからヒレへ。
市電というのは良いよね。車と街と、一体になっている感じがします。
バスもそうなんだけれど、乗り慣れない乗り物って怖い。勝手が分からないんだもの。
でもそれが、非日常を感じさせてくれる、少しのストレスとともに。
市電に乗って、天文館へ。天文館といえば、ここなのかな、むじゃき。
しろくまは、大きいんですね!こんなに。美味しかったけど少し冷えたな。
この日は指宿まで足を伸ばしました。砂風呂も初体験。なかなか面白いものですね。
天気は三日目に引き続き風が強い、さらに寒い。
四日目となるとキャンプ食も少し飽き、夕飯は今日は外食しようということで、
指宿駅にほど近い、青葉にて。温たまらん丼など地のものを中心に食す。
それにしても風が強い。強風注意報が出ているみたい。海の近くだし余計に風がすごいです。
おまけに寒くて外で過ごす気力もなく、こんな日は、とテントに引きこもりました。
冷凍みかんを食べながら、毛布にくるまり、iPadでひつじのショーンを鑑賞。
アウトドアなんだけれど天気が悪く引きこもることもあるかもしれない。そんな時に子供を飽きさせないために!
と、アマゾンプライムビデオでひつじのショーンをあらかじめダウンロードしていたのです。よくやった自分。
子供、久しぶりの文明(テレビ)に釘付け。
両親も子供の世話を一休みし、それぞれにスマホをいじいじしたりお酒を飲んだり、各自のんびりと過ごす。
たまにはこんな日も悪くないねと話して眠りにつく。

あ、その前に、トイレ及び歯磨きに行ったらあかりのついたテントがきれいだったのでGRで撮ってみました。
手持ちでこれだけブレずに撮れたことに驚きました。

0コメント

  • 1000 / 1000

MMt. Web Log

旅、キャンプ、食べ物、道具など。