2日目です。
本日は、快晴。早起きをして、程近いマルトマ食堂へ向かいます。
本日の予定です。
マルトマ食堂は、前回も行ったので、再訪となる。
そうそう行けない北海道まで行って、再訪するわけだから、もう良い店なのである。
前回は、海鮮丼(いろいろ入っておすすめの、コスパ高いやつ)と、ウニの箱丼を食べた。
その海鮮丼の中に入っていたホッキの刺身が抜群に美味くて、次行ったらホッキ丼だな!と決めていた。
ネットなどによると、その新鮮なホッキをふんだんに用いたホッキカレーも名物らしい。
マルトマ食堂の朝は早い。
これは、食後に撮った写真なので、人の列が少ないが、着いた時は外まで行列だった。
念願のホッキ丼と、ホッキカレー。
写真だと伝わりにくいかも知れませんが、漁港で働く人たちのために、ご飯のボリュームが半端ないですよ。
いやー、ホッキカレーのホッキの量もえげつない。
ご飯の量もこれ写真だと伝わりにくいですけどすごいですからね。
朝から気合い入りますよ。
食後は、近くの市場にて夕飯の買い出し。帆立とか、イカとかね。
まあ北海道でとりあえずやるでしょというやつを。
そして買い出し後は、これ今回初めての、アイヌ資料館へ。
民芸品って、ここ数年ですごく興味がありまして。
アイヌの民芸品って、デザインやら何やら、とても良いでしょう。
だからお皿とか欲しいなって思って、行ってみたんですね。
まあ結局ちょっと予想よりも高くて手は出ませんでしたが。
中は、アイヌの着物や、船、生活用品などが展示されていました。独特の模様は見応えありますね。
鑑賞券に種類があって、近くの温泉とセットで割引のチケットがあったので、ついでに風呂入ってしまうか!
てなわけで到着。
さっぱりしてからの、遅めのお昼ご飯です。
ここから(北海道的には)程近い、いずみ食堂さんにやってきました。
この店はお初でして、麺に特徴のある美味しいおそばが食べられるそう。
で、食べた。衝撃!
麺としては岐阜の「信濃屋」のベクトルと言いますか、どっちも大好きで!!
あれはうどんですけれど、いやあ世の中うまいものって、あるよなあ。
鴨そば、タコかき揚げ天そば、たこめし。かな?本当に、美しい佇まいですよね。
いや〜うまい!この店近くにあったら最高でしょう。
テンション上がりました。また食べたいな〜。
興奮冷めやらぬまま、キャンプ場へ。
モラップキャンプ場2日目の夜です。
本日も綺麗な夕日を見ることができました。
日が暮れてからも、花火をしたり、クワガタ(オスもメスもたくさん!)を捕まえたり、
まさに、「ぼくのなつやすみ」状態。
草むらに蠢くクワガタ(♂)を捕まえた時には、興奮したなあ。
というわけで盛り沢山な1日でした。旅はまだまだ続きます。
MMt. Web Log
旅、キャンプ、食べ物、道具など。
0コメント